本日、福祉新聞社の記者が製品の取材に来てくださいました!製作現場も見てくださり、職人たちの努力に感銘してくださいました。
新聞に載りましたら、またご報告いたします。
4月22日、土曜あいびーで土浦の亀城公園へ行って参りました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
土曜あいびーとは?
電車を利用して遠出をしたり、12月にはクリスマス会をしたり、平日とは違った行事を行います。
基本的に毎月第四土曜日に行われます。
今回はその遠出バージョンですね。
遠出と言っても単なる遠足ではございません。
“我々のルール”が通用する「あいびー」を離れ、我々の知らない場所を歩き、我々の知らない人々とすれ違い、公共機関を使用し遠出をすること。
そんな中で我々は社会を学んだり、季節を感じたり、集団行動の中で様々なことを経験したりします。
また、年に一度ある一泊旅行のシミュレーションとしての意味合いもございます。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
さて、今回行った亀城公園ですが、茨城県土浦市中央にある公園で、茨城百景のひとつなのだそうです。
市民の方々にもとても親しまれている公園で、ゲートボールをしている方々や親子連れがたくさんいらっしゃったり、小・中学生が公園内を通過したりなど人の行き交いの絶え間ない賑やかな公園でした。
県指定天然記念物である樹齢約500年のシイの木があったらしいのですが・・・当日はその情報を知らず、見逃してしまいました。
聖徳太子堂
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
公園内にはたくさんのハトがいました。
とても人懐っこくて、手の届く距離まで近づいてきました。
公園に訪れる人たちに大事にされている証拠ですね。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
写真右にある石造りのベンチに乗る黒い物体・・・
亀です! 石造りの!
さすが亀城公園!(?)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ぱっと見綺麗な庭園も。
「ぱっと見」というのは・・・うん、割と池の水が・・・以下省略。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
そしてなんと! 園内にある小屋には
猿です!ニホンザルが居ました!!
実はわたくし、数日前に「猿の惑星〜創世記〜」と「猿の惑星〜新世紀〜」を観まして・・・若干複雑なキモチになりました・・・(´_`。)グス
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
帰り際、公園入り口付近のお堀に
本物のカメが!!
日向ぼっこをしていました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
道中に出会った謎の銅像
あまり情報を得られなかったのですが、彫刻家・小鹿尚久(こじか たかひさ) さんという方の作品だそうです。
土浦駅から亀城公園へ通じる亀城通りに立像されています。
続いてこちらの像
「私の願い 街をきれいにしましょう かね○のおやじ」
と掘られています。 ※読めなかった部分を○にしています。
詳細は調べきれませんでしたが
「かね○(おそらく店名)」のおやじ(店主さん)が立像したのだと思います。
テキトーに素人が造ったのではないであろうしっかりとした造りで、妙な説得力を感じる銅像。
帽子とサングラスをした可愛らしい小僧像でした。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
以上、いかがでしたか?
土浦駅から亀城公園までの道のりは風情あるお店の並びがあったりして、現在と過去が共存する静かな街並み。
ご興味のある方は是非訪れてみてください。
それではまたっ!
はじめまして。こんにちわ。
桜舞い散る季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
あいびーのホームページがオープンしてからもうすぐで1年になります。
ついに・・・ついにブログをアップ致します!
なぜに1年もアップされなかったのか、その謎やいかに!
と言いたいところですが・・・単なる筆者の怠慢によるものでございます(;´Д`A
記念すべき第一回目の記事内容は『受賞』です。
当HPのPRODUCTページをご覧下さった方はご存知かと思いますが、現在あいびーでは自分たちで企画・デザイン・製作をしている革製品を販売しております。
そちらの商品を千葉県障害者就労事業振興センター様の企画されている「はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー2016」にエントリーしたところ、
なんと、非食品部門において大賞(テレビ朝日福祉文化事業団大賞)を受賞したのです!!♪d(d´∀`)♪゚
革製品づくりをスタートさせてからもうすぐで1年ですが、ひとつカタチある結果を残すことができました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
自己満足で終わらせるのではなく、ご購入してくださったお客様が実際に日々使っていくものだということを自覚しながら作る。
お金を払ってご購入していただくものを作っているという責任感なども意識しながら、誇りを持って製作に取り組む。
そうやって地道にやってきたことが、ついに認められたような気がして、素直にとても嬉しい受賞でした。
この受賞をキッカケに、ますます責任感を強く意識しながら製作に取り組んでいく所存にございます!